冬の時期にしか見られない、
キャベツのことでした!

皮をむいても、

葉脈がくっきり。
しっかりとした葉です。
噛み締めるほどに、甘みを感じます。
日本ではちぢれキャベツとか、
ちりめんキャベツとか呼ばれますが、
フランスのサボイ地方で栽培されたキャベツなので、
サボイキャベツ(chou frisé シュー フリゼ)と名づけられたそうです。
これを使ったレシピは、
また後ほど・・・。
今日は、私の今年最後の「いかなごのくぎ煮」の講習会でした。
25鍋のいかなごを炊いた部屋に2時間ほどいたので、
全身、いかなごの香りは染みつき、
仕事終わったら、
どこも寄らずに、
速攻、帰宅しました。
<自宅教室のご案内>
3月19日、20日、27日、28日が可能です。
他の日程をご希望の方はご相談ください。
可能な時もあります。(土曜日も含めて)
4月は、まずはご希望日をお申しつけください。
検討させていただきます。
*まだ、確定しておりませんので・・・。
レッスン代 5000円
「お祝いの宴ににふさわしいお料理」
・食前酢(ザクロ酢)
・炙り鯛の春ごはん
・大好評のメニュー♪五感で感じる鯛料理
・春キャベツのおからコロッケ。(揚げないコロッケです)
・春キャベツのポタージュ
・春香るシュワシュワゼリー
・食前酢(ザクロ酢)、
・食後のお飲み物は、神戸珈琲、台湾茶、
紅茶からお選びいただけます。
お土産に売り切れ続出の「おからパウダー」を差し上げます。
「サントリー 金麦」のプレゼントもあります。
4月11日までにご参加の方には、
「野菜生活100 グリーンスムージーmix」1本
プレゼント追加です。(3月ご参加の方にも)
お申込みは、
oishika096+mam@gmail.com
こちらからも、OKです。
お会いできることを楽しみにしております。
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
レシピブログに参加中♪

人気ブログランキング
キャベツのことでした!

皮をむいても、

葉脈がくっきり。
しっかりとした葉です。
噛み締めるほどに、甘みを感じます。
日本ではちぢれキャベツとか、
ちりめんキャベツとか呼ばれますが、
フランスのサボイ地方で栽培されたキャベツなので、
サボイキャベツ(chou frisé シュー フリゼ)と名づけられたそうです。
これを使ったレシピは、
また後ほど・・・。
今日は、私の今年最後の「いかなごのくぎ煮」の講習会でした。
25鍋のいかなごを炊いた部屋に2時間ほどいたので、
全身、いかなごの香りは染みつき、
仕事終わったら、
どこも寄らずに、
速攻、帰宅しました。
<自宅教室のご案内>
3月19日、20日、27日、28日が可能です。
他の日程をご希望の方はご相談ください。
可能な時もあります。(土曜日も含めて)
4月は、まずはご希望日をお申しつけください。
検討させていただきます。
*まだ、確定しておりませんので・・・。
レッスン代 5000円
「お祝いの宴ににふさわしいお料理」
・食前酢(ザクロ酢)
・炙り鯛の春ごはん
・大好評のメニュー♪五感で感じる鯛料理
・春キャベツのおからコロッケ。(揚げないコロッケです)
・春キャベツのポタージュ
・春香るシュワシュワゼリー
・食前酢(ザクロ酢)、
・食後のお飲み物は、神戸珈琲、台湾茶、
紅茶からお選びいただけます。
お土産に売り切れ続出の「おからパウダー」を差し上げます。
「サントリー 金麦」のプレゼントもあります。
4月11日までにご参加の方には、
「野菜生活100 グリーンスムージーmix」1本
プレゼント追加です。(3月ご参加の方にも)
お申込みは、
oishika096+mam@gmail.com
こちらからも、OKです。

お会いできることを楽しみにしております。
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村


人気ブログランキング