カテゴリ: レシピ
<レシピ>ハトシ~長崎の郷土料理
明石の野菜と魚のおもてなしサロン
「Maman’s Dream」主宰 川端寿美香です。
ハトシ~長崎の郷土料理

明治期に中国から長崎に伝わった
卓袱(しっぼく)料理の一品です。
海老のすり身を、食パンで挟んで揚げたものです。
おうちで作るには・・
<材料(4人分)>
はんぺん 1枚(100gくらい)
海老 8尾
塩 少々
酒 少々
片栗粉 小さじ2
出汁または酒 適量
サンドウィッチ用のパン 4枚
揚げ油 適量
<作り方>
① 海老は殻と背ワタを取り、塩、酒をふりかけてしばらくおく。
② フードプロセッサーに、①、はんぺんをちぎって入れ、
塩、片栗粉、出汁または酒を入れて、攪拌する。
*海老の形が少し残るくらいが食感が良い。
③ サンドウィッチ用のパンを半分に切り、②を均等に塗り、もう半分で挟む。
④ 170度の揚げ油でカラッと揚げる。
「Maman’s Dream」主宰 川端寿美香です。
ハトシ~長崎の郷土料理

明治期に中国から長崎に伝わった
卓袱(しっぼく)料理の一品です。
海老のすり身を、食パンで挟んで揚げたものです。
おうちで作るには・・
<材料(4人分)>
はんぺん 1枚(100gくらい)
海老 8尾
塩 少々
酒 少々
片栗粉 小さじ2
出汁または酒 適量
サンドウィッチ用のパン 4枚
揚げ油 適量
<作り方>
① 海老は殻と背ワタを取り、塩、酒をふりかけてしばらくおく。
② フードプロセッサーに、①、はんぺんをちぎって入れ、
塩、片栗粉、出汁または酒を入れて、攪拌する。
*海老の形が少し残るくらいが食感が良い。
③ サンドウィッチ用のパンを半分に切り、②を均等に塗り、もう半分で挟む。
④ 170度の揚げ油でカラッと揚げる。
こちらも、クリックしていただけると嬉しいです。
筍と菜花の白酢和え
〈簡単レシピ〉苺と筍の白酢和え
レシピ☆鰆の蒸し焼き ふきのとうのバターソース
明石の野菜と魚のおもてなしサロン
「Maman’s Dream」主宰 川端寿美香です。
鰆の蒸し焼き
ふきのとうのバターソース


春を感じつつも、
寒さにこごえています。
鰆をふんわり丁寧に仕上げるには、塩・胡椒して、
表面に焼き目をつけたら、アルミホイルに包み、蒸して、
しばらく置いて蒸して、置いて、また、焼いて、、を、
繰り返します。
⭐︎ふきのうのバターソース⭐︎
・ふきのとうの外側をむき、オリーブオイル、塩、水を少量入れて2分蒸します。
・小鍋にバターを少し焦がすくらい加熱し、
ニンニク、玉ねぎ、セロリ、ふきのうのをいれて炒め、
レモン汁で仕上げます。
菜花を添えて、春を感じましょう🎶
こちらも、クリックしていただけると嬉しいです。
「Maman’s Dream」主宰 川端寿美香です。
鰆の蒸し焼き
ふきのとうのバターソース


春を感じつつも、
寒さにこごえています。
鰆をふんわり丁寧に仕上げるには、塩・胡椒して、
表面に焼き目をつけたら、アルミホイルに包み、蒸して、
しばらく置いて蒸して、置いて、また、焼いて、、を、
繰り返します。
⭐︎ふきのうのバターソース⭐︎
・ふきのとうの外側をむき、オリーブオイル、塩、水を少量入れて2分蒸します。
・小鍋にバターを少し焦がすくらい加熱し、
ニンニク、玉ねぎ、セロリ、ふきのうのをいれて炒め、
レモン汁で仕上げます。
菜花を添えて、春を感じましょう🎶